働きたくないから次から次へと体調不良になるのか。向いてないんじゃないかとか理論的に考えるのか。と言うところまではアドラー心理学で理解できた。
でもそれどうしたらええん?と言うところはまだ理解できてない。ジョブってみんなこんなもの?
アドラー心理学
すべての人間関係は別れるために出会っている。
、、、とすれば、我々にできることはひとつ。【すべての出会いとすべての対人関係において、ただひたすら「最良の別れ」に向けた普段の努力を傾ける】こと。
アドラー心理学
嫌われてもえーやん
難しく考えたらこう説明することになんやけど
40ぐらいになったら何となくわかるようになるわ。
敢えて10代なら心理学に頼らんかて
悩んだらええねんて。
https://t.co/5Ixc42pjOp
【アドラー『人生の意味の心理学』 2016年2月 (100分 de 名著)】を読んだ本に追加 →https://t.co/kNfMWR7IOF #bookmeter
アドラー心理学
第一子は親の愛を独り占めしていた時期から、弟や妹の誕生によってその地位が危ぶまれる。
そして「いつかは自分が返り咲く!」と【過去の崇拝者】となり、未来について悲観的なライフスタイルを形成さていく。
■アドラー心理学、このDVDを通じて
★アドラー心理学の特長は何か?
★アドラー心理学を、自分のため、周りの人のためにどう活用すればいいか?
★そのために毎日できる方法は何か?
といったことが伝わるDVDです。詳しくは⇒ https://t.co/HAM8yrtPLW
近年、アドラー心理学が注目を浴びています。確かにアドラーは有益な示唆を私たちに与えてくれます。たとえば、教育。教育における一番の問題は、初めから自分に限界があると考えて課題に取り組まないことだと指摘しています。you, unlimited.
【書評】なぜAmazonの返品ハードルは低い?答えはアドラー心理学に https://t.co/RdlU5bGlNj
アドラー心理学
一般的に末っ子は家族の誰とも違った道を選ぶ。常に自分より優れたものがいたことで、いつも他の人と違っていないといけないという、価値観を持つ。
アドラー心理学だけが医学ではないのに、なんか勘違いしたやつがトラウマは医学的に否定されてる。とかいうの雑誌に載ってたのまじおま…だったよ〜
私は嫌われる勇気とマンガでわかるアドラー心理学の1と2を読んだけど、その時体調が悪すぎて、我慢とやる気でどうにかしろ、を、懇切丁寧に説明してるようにしか感じなくてブチ切れそうだったよ!!!!!
相手を褒めてはいけない、ってのが結構衝撃だったなー。私はあんまり人のこと褒めないから、意識してやってこうと思ってたけど、これでよかったんだ。私元から上下関係よりも横の関係が好きだったから、人のこと褒めなかったんだな。アドラーの心理学は私に合ってるんだな。
幸せになる勇気 https://t.co/rOWvF6g9au 3年ぶりに哲人を訪ねた青年が語る衝撃の告白。それは「アドラーを捨てるべきか否か」という苦悩だった。アドラー心理学は机上の空論だとする彼に「貴方はアドラーを誤解している」と哲人は答える。
今アドラーの心理学に興味があって読んでる。題名だけみるとヤバイけど、為になること沢山載ってます。認証欲求の否定、自力の大事さ、対人関係が人生において一番重要であることなど、納得できることばかり。 https://t.co/xswHqHOGlR


2位『アドラー心理学入門―よりよい人間関係のために (ベスト新書)』(岸見 一郎/ベストセラーズ) https://t.co/COTV3j9k00 日本ではフロイトやユングの名前はよく知られていますが、同じ時代に生きたオーストリア https://t.co/nfjfgjg8Tq


blog更新しました( ´ ▽ ` )ノ
#本#読書#心理学#哲学#アドラー#嫌われる勇気#フロイト#ユング 嫌われる勇気 |チョットした… https://t.co/Z8K7oxkkVl